2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

クレイドゥ・ザ・スカイ

森博嗣さんの「スカイ・クロラ」シリーズを最後まで読みきりました。そして混乱。おおー、そういうことですか!?と非常に混乱。とにかく、この作品から自信を持って「これがシナリオです」と言えるものは分かりません。非常にトリッキーな展開で作品が作ら…

ストリートビュー

なんだか、Googleのストリートビューがプライバシー侵害ではないかという議論が出てきています。確かに、怖いなぁという意見もあるだろうし、自然です。しかし、そういった意見の人たちは、これまでもそういったプライバシーの侵害が可能だったということに…

文字列の結合を高速に

ネタです。 rubyの文字列の結合を非破壊的に、でもそれなりに速くしてみましょう。非常に簡単に、遅延評価をするようにしました。ただし、スタックのサイズとかに限りがあるので適当にごまかしながら。 class StringList ヒューリスティクス] 100回に1回は文…

続スカイ・クロラ

スカイ・クロラの感想を頭の中で整理して文書化していたら気づきました。スカイ・クロラの小説版と映画版は同じプロットをなぞっているけれども、そこに含まれる意味合いはかなり異なるし、主題も違うのですね。キルドレと言う永遠に子供でいられるという舞…

「スカイ・クロラ」と喫煙

はてなの日記を見ていて知りました。日本禁煙学会が「スカイ・クロラ」に喫煙シーンに関する公開質問状を出したようです。 すごく笑えます。なぜって、「スカイ・クロラ」や森博嗣作品を一度でも読んだことがあれば、こういった反応こそがもっとも皮肉られて…

スカイ・クロラ

- 追記 この文章は「ダウンツ・ヘヴン」まで読んで書いていたんですが、実際に「スカイ・クロラ」シリーズを読み通したら原作をものすごく間違って解釈をしていることに気がつきました。ただ、映画のシナリオ自体が「ナ・バ・テア」までをベースにしたようで…

[ruby][lightweight language]動的言語と静的言語の処理速度は変わらない?

これまた引っ張りだしてきたネタですが、みんな信じきってしまっている気配がするのでWebの隅っこにでもちゃんと書いておきます。id:yukobaさんのJavaScriptがRubyより速い理由とされた記事の中で、「Goslingさん曰く、変数などに型があるかどうかは処理系の…

続JavaScriptの結合演算の処理速度

id:GimiteさんがHotRubyがC Rubyより速い本当の理由は? - monthly gimiteのエントリでJavaScriptの高速化の別の方法を考えられてました。 シンプルな上に使いやすそうです。目から鱗。id:Gimiteさんの方法だと、 c=a+b; e=a+d; としたときにコピーが発生す…

JavaScriptの結合演算の処理速度

面白そうなのでトラックバックもつけてみます。8/1の日記の結果から、どうやら、FirefoxのJavaScriptの文字列処理は+(結合演算)に工夫があるように見えます。特に、文字列が大きくなっても結合の速度が変わりません。これは普通の感覚からするととても奇妙…

Rubyが遅いのは本当にBoxingのせいか?

http://d.hatena.ne.jp/yukoba/20080729 HotRubyがYARVより速いのはBoxingのせい、ということのようです。ベンチマークと言うのが何をさしているのか分かりませんが、とりあえずHotRubyのサイトのStringのベンチマークを対象として考えます。 それはこんなベ…