スカイ・イクリプス

スカイ・クロラシリーズの後日談などを含む短篇集です。 この作品で、かなりのネタバレがされています。うーん、かなりすっきりしましたが、それでもまだ分からないこともあります。取り合えず、以下はネタバレです。 まず、主人公がだいたい確定した気がし…

クレイドゥ・ザ・スカイ

森博嗣さんの「スカイ・クロラ」シリーズを最後まで読みきりました。そして混乱。おおー、そういうことですか!?と非常に混乱。とにかく、この作品から自信を持って「これがシナリオです」と言えるものは分かりません。非常にトリッキーな展開で作品が作ら…

ストリートビュー

なんだか、Googleのストリートビューがプライバシー侵害ではないかという議論が出てきています。確かに、怖いなぁという意見もあるだろうし、自然です。しかし、そういった意見の人たちは、これまでもそういったプライバシーの侵害が可能だったということに…

文字列の結合を高速に

ネタです。 rubyの文字列の結合を非破壊的に、でもそれなりに速くしてみましょう。非常に簡単に、遅延評価をするようにしました。ただし、スタックのサイズとかに限りがあるので適当にごまかしながら。 class StringList ヒューリスティクス] 100回に1回は文…

続スカイ・クロラ

スカイ・クロラの感想を頭の中で整理して文書化していたら気づきました。スカイ・クロラの小説版と映画版は同じプロットをなぞっているけれども、そこに含まれる意味合いはかなり異なるし、主題も違うのですね。キルドレと言う永遠に子供でいられるという舞…

「スカイ・クロラ」と喫煙

はてなの日記を見ていて知りました。日本禁煙学会が「スカイ・クロラ」に喫煙シーンに関する公開質問状を出したようです。 すごく笑えます。なぜって、「スカイ・クロラ」や森博嗣作品を一度でも読んだことがあれば、こういった反応こそがもっとも皮肉られて…

スカイ・クロラ

- 追記 この文章は「ダウンツ・ヘヴン」まで読んで書いていたんですが、実際に「スカイ・クロラ」シリーズを読み通したら原作をものすごく間違って解釈をしていることに気がつきました。ただ、映画のシナリオ自体が「ナ・バ・テア」までをベースにしたようで…

[ruby][lightweight language]動的言語と静的言語の処理速度は変わらない?

これまた引っ張りだしてきたネタですが、みんな信じきってしまっている気配がするのでWebの隅っこにでもちゃんと書いておきます。id:yukobaさんのJavaScriptがRubyより速い理由とされた記事の中で、「Goslingさん曰く、変数などに型があるかどうかは処理系の…

続JavaScriptの結合演算の処理速度

id:GimiteさんがHotRubyがC Rubyより速い本当の理由は? - monthly gimiteのエントリでJavaScriptの高速化の別の方法を考えられてました。 シンプルな上に使いやすそうです。目から鱗。id:Gimiteさんの方法だと、 c=a+b; e=a+d; としたときにコピーが発生す…

JavaScriptの結合演算の処理速度

面白そうなのでトラックバックもつけてみます。8/1の日記の結果から、どうやら、FirefoxのJavaScriptの文字列処理は+(結合演算)に工夫があるように見えます。特に、文字列が大きくなっても結合の速度が変わりません。これは普通の感覚からするととても奇妙…

Rubyが遅いのは本当にBoxingのせいか?

http://d.hatena.ne.jp/yukoba/20080729 HotRubyがYARVより速いのはBoxingのせい、ということのようです。ベンチマークと言うのが何をさしているのか分かりませんが、とりあえずHotRubyのサイトのStringのベンチマークを対象として考えます。 それはこんなベ…

エウレカセブンはなんでラストを変えたのか?

しばらく放置してましたが、ちょこちょこっと再開。明日、引越しをするので準備をしようと思ってたのですが、静かなのは寂しいのでなんか欲しい、ということでエウレカセブンとラーゼフォンを見ながら作業をすることにしました(ぇ? で、結局ずーっと見てし…

引っ越しました

10月から住処が変わりました。 と言っても、元の場所に戻るだけですが。市内の移動なのに、バスと地下鉄とタクシーで1時間以上かかりました。横浜は広すぎます。 今の家の隣には、昔の民家のようなスタジオがあります。なかなか雰囲気があって、時々撮影なん…

デジタル落書き

パソコンを使って落書きをしていると、ときどきサクサクと進んでしまい、1時間ぐらいの頑張りで自分でもビックリするような絵が描けたりすることがあります。 手書きでは絶対に地力が見えてしまうのに比べて、いくらでもごまかしようがあるデジタルの落書き…

黒田硫黄が・・・

何気なく目に止まったので、コンビニでアフタヌーンを立ち読みしてみたら 黒田硫黄が「あたらしい朝」という新連載を始めていました。うーん、しばらく小学館での仕事はしないということでしょうか。 セクシーボイスアンドロボを楽しみにしていたのに・・・…

これがGmailだ!

いくつかメールアドレスを持っていますが、それを全部携帯に転送するようにしています。 しかし、そのうちの1つが(しかもメインのアドレスが)スパム業者のリストに渡ってしまったようで、 まったく見知らぬアドレスから「お久しぶりです」という題名のメ…

ツキアイゲノムバトン

「Pullで」とってこいってバトンがあったので、人数制限を気にせず勝手にプルしてみます。ついでに、ネタ元はcharamil.com - このウェブサイトは販売用です! - キャラ 研究所 オモテ ゲノム タイプ イメージ いまいち ことな リソースおよび情報。 01. 貴方…

てすと

スクリーンショット機能を試してみます。昔、tdiaryに似た機能をつけようとでっち上げたことがあるだけに懐かしい… flashは未対応?

雨が来る、虹がたつ

土曜日にテレビで野球の試合をみていたら球場で突然大雨が降り始めました。同時に、家の周りで突然ものすごい音とともに雨が降ってきました。 しばらくして、ふとテレビを見るとコールドゲームになっていました。 そしてまたしばらくして、ふと外を見ると大…

ボブの絵画教室

Wiiで「ボブの絵画教室」が登場予定、使用する絵の公募も開始 - Nintendo iNSIDE mixi経由。すごい、すごいの来ましたよ。 欲しい。これだけのためにWii買ってもいいです。(どうせゼルダのために買いますが。) 是非国内でも販売してほしいものです。

みんなのうた

「みんなのうた」は子供向け番組のように見えますが、実はインディーズや次世代をになうアーティストのプロモーションの場であったりもします。また、うたに付けるアニメーションなども結構力作ぞろいで見ごたえがあります。 http://drgorilla.exblog.jp/121…

Ajax,Ajaxいいたいだけとちゃうんかい

アルクでお金を借りるならちょっと待って! Ajaxでデスクトップ環境をブラウザ上で作ってしまおうという試みです。 なぜAjaxでなければならないのか、それがまったく理解できません... Java Appletでいいじゃないの...

世界遺産番組...

TV

私はHDDレコーダに「世界遺産」というキーワードを登録して番組を録り貯めています。 いまのところ、 世界遺産 | TBSテレビ http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/ あたりの番組がひっかかります。ただ...なぜだか最近TBSとNHKで同じ場所をやっています。 NHK - …

言葉にすること

最近思うこと。思いがないと言葉にできない。思いがあっても言葉にはできない。論理的でなければ言葉にならない。論理的であっても言葉は響かない。自分の思いを言葉にすることは簡単にできるけど、 相手に伝わる言葉にするのは実に難しい。

なんかおかしい検索ランキング

世界で最も検索されたのは「MySpace」--グーグル2005年検索ワードランキング - CNET Japan 上位検索語と"Linux"をGoogle Trendsで比較してみました。 Google Trends あれ? なにかおかしくないですか?

Google Trends

web

会社で触ってみて、かなり面白かったので、思わず検索しまくってしまいました。 結構面白い展開が分かります。 例えば Google Trends mixiやYouTubeの伸びがよくわかります。 日本でのYahooの強さが分かります。 Google Trends ウェブ進化論の真実が分かりま…

電子ペーパー

日立、電子ペーパーディスプレイ「Albirey」による情報配信システムを発売 - CNET Japan 日立が電子ペーパーのソリューションを発表しました。高解像度の電子ペーパーが無い限りペーパーレス社会なんてやってくるわけないわけですが、その第一歩となるでしょ…

次世代ゲーム市場と心意気

任天堂とソニーの次世代ゲーム機に対する考え方の記事を見付けました。 http://www.nintendo.co.jp/n10/e3_2006/speech/japanese.html ソニーのゲームビジネスは10年単位の長期戦 - CNET Japan 私自身は、任天堂の岩田社長が言うところの「かってビデオゲー…

宗教と設計論

ちょっと前に会社の人とダ・ヴィンチコードの話をしていたら、いつの間にか「宗教の違いとプログラミング」みたいな話になって、 「キリスト教的な体系化・階層化の概念を持たない(八百万的な)日本人は、ソフトウェアのフレームワークや根本的なシステムの…

mixi雑考

web

mixiの登録アカウント数はすでに300万人を越えています。mixiに登録しているのがほとんど日本人であると考えて、総人口の約2.5%がmixiに参加しています。建前とは裏腹にマルチアカウントも横行しているそうなので、ユニークユーザは約7割ぐらいと考えても…